次世代のビジネスモデル・アーキタイプ

最新ビジネスモデルを分析、図解、パターン化してお届けします

サブスクリプション型ビジネスモデル

映画定額のビジネスモデルは映画業界の活性化につながるか

アメリカでは失敗したといわれている映画定額を、日本で導入しようとする動きがあるという。 www.cyzo.com アメリカでの失敗は、ひとつには価格設定にある。 「なぜMoviePassが赤字になってしまうのか?」という問いに答えるのは簡単です。MoviePassの月額料…

ラジオ業界におけるビジネスモデルのトライアル

テレビ局は、まだ広告収入が落ち込んでいないのでそれほど危機感がないが、ラジオ業界はそれなりに危機感を抱えてきた。 この記事ではラジオ業界で試されたさまざまなビジネスモデルが紹介されている。ここには、まだいろいろな可能性があるように思う。 1…

放送ビジネスモデルの崩壊と、その後の世界

iPhoneはauの30GB、iPadはDoCoMoの30GBを契約してテザリングしているが、それでも使い切ってしまうので、先日Fuji Wifiの、データ量制限のない「いつも快適」プランを契約した。これで実質的に、使いたい放題である(実際には300GBを超えると速度制限がかか…

定額制ビジネスモデルがもたらすライフスタイル変革

定額サービスが当たり前になってきている。イノベーションが受け入れられる最後のとりでは、人々の常識の壁である。定額サービスが、そのキャズムを越えようとしている。 gendai.ismedia.jp この前も着ルダケのサービスを記事として取り上げた。 www.biz-mod…

パブリッシャーがサブスクリプション・ビジネスモデルを実現するために必要な二領域人材

パブリッシャーのなかで、広告ビジネスモデルとサブスクリプションビジネスモデルが対立しやすい。 ふたつの部門が競い合っている状況では、声が大きく、短期間で収益を増やせる部門(たいていは広告部門)が技術や製品といったリソースを独り占めし、もう一…

資生堂によるネスプレッソ・ビジネスモデルの挑戦〜カートリッジによるカスタマイズ

肌の状態、環境によって配合や量を変えるというカスタマイズ美容液と乳液。ネスプレッソと同様、カートリッジの継続購入によるリカーリングビジネスモデル。 オプチューンは個人が自宅で使うスキンケアシステム。専用機器に美容液と乳液のカートリッジをセッ…

月額利用がスタンダードに レナウン「着ルダケ」のビジネスモデル

レナウンも月額利用に踏み込む。スーツやシャツ、ネクタイなどを買うのではなく、月額利用料を支払って使うというモデル。 シーズンごとに衣替えに対応する2シーズン制。クリーニングして保管してくれるし、補修にも対応する。 カジュアルな服の場合、かなり…