次世代のビジネスモデル・アーキタイプ

最新ビジネスモデルを分析、図解、パターン化してお届けします

Amazonのビジネスモデルの優位性を築く自己強化型ループ

カンファレンスの中で、アマゾンの有名なループ図が紹介されていた。

 

japan.cnet.com

 

f:id:ryu2net:20181127092457j:plain

「お客様が増えるとオペレーションコストは下がるが、削減できたコストを広告に使ったり、株主に還元したりするのではなく、商品価格を安くすることに投資した。品ぞろえとともに価格が安いことで満足度はさらに上がる」と、品ぞろえを重視することが、成長ドライバだったと話した。

こうした成長ドライバをビジネスモデル・キャンバス上に表現すると次のようになる。

f:id:ryu2net:20181127092935p:plain

ポイントは、成長して取扱量が増えれば増えるほど、顧客への価値提案が充実するというつながりである。これによりさらに取扱が増え、一人勝ちにつながっていく。

多くのIT企業が配当を出すようになった一方で、Amazonはまだまだこの再投資する領域を多く残している。時価総額1兆ドルを先に超えたのはAppleだったが、今後の成長スピードはAmazonがAppleを上回るだろうということを、このループ図は物語っている。